Instagram
キービジュアル

中野漆器のこだわり

伝統技術
伝統技術

創業90年を迎える中野漆器は、福井県鯖江市にて越前漆器の製造を続けています。
茶道具を中心に培った伝統技術と精神を大切にしながらも、現代のライフスタイルに合わせた新しい製品作りに挑戦しています。
私たちの製品は、熟練した職人の技と最新のデザインが融合し、美しさと使いやすさを兼ね備えています。

製品作り
製品作り

中野漆器は、環境に優しい持続可能な製品作りに取り組んでいます。
漆器は修理が可能で、長く使い続けることができるため、環境負荷を減らすことができます。
また、漆器製品の製造過程でも、廃棄物の削減やリサイクルに努めています。
持続可能な製品作りを通じて、未来の地球を守る活動を推進しています。

世界へ
世界へ

中野漆器は、越前漆器の魅力を日本国内だけでなく、世界中のお客様に伝えることを目指しています。
伝統的な技術を活かしつつ、現代のライフスタイルに合ったデザインや機能性を取り入れた製品を展開しています。
漆器の美しさと使い勝手の良さを広め、多くの人々に愛されるブランドを目指しています。

中野漆器は、伝統と革新、地域とのつながり、
​​​​​​​持続可能な製品作りを大切にしながら、お客様に喜ばれる製品を提供し続けます。

是非、私たちのこだわりを体感してください。

製造手法

変り塗りと呼ばれる、一風変わった漆塗りの技法を得意としています。

スタンダードな漆塗りや合成塗料を使った塗装などにもご対応できます。

天然素材を使っているため、質感や色合いが環境や時期などによって変化いたします。

サンプル品発送のご相談を受付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

刷毛目塗り

Brush coating

刷毛目塗り

作り手の手運びが線筋となってあらわれる、粋な塗り

刷毛目を刷毛運びのまま残すために、ねばりを出させた上塗り漆で塗って仕上げます。
普段はお椀や小鉢などを作っています。

一閑張り

Lacquered papier-mache

一閑張り

和紙柄が魅せる凹凸
和紙が吸い上げた漆の質感の妙

素地に糊漆で和紙を貼り、その上から漆を薄く塗って仕上げます。
茶道具の棗や、丸卓、お皿など様々な製品に一閑張を施すことができます。

拭き漆

Wipe lacquer

拭き漆

器の年輪が美しいグラデーションとなって浮かび上がる

木地に生漆を吸い込ませて綿布やケーク紙で拭きとり、これを何度も繰り返して仕上げます。
お椀や弁当箱、板物などさまざまあります。

吹き付け塗装

Spray painting

吹き付け塗装

手間がかかる漆塗りには真似できない速さと応用力

木地や樹脂製品に下地塗装を施してから、仕上げの塗料を吹き付けて仕上げます。
塗料の種類は、ウレタンを中心にカシュー・漆なども選べます。
食洗機対応や大量生産に向いている技法です。

For Businesses

企業様

ノベルティやオリジナル商品など
​​​​​​​製作できます!

株式会社中野(中野漆器)では、企業様向けにノベルティやオリジナル商品の制作を承っております。

福井県の伝統工芸である越前漆器の技術を活かし、貴社のブランド価値を高める特別なアイテムをお届けします。

ブランドイメージを高めるオリジナルデザイン

中野漆器が提供するノベルティ商品は、伝統の技術と現代の感性が融合した高品質なアイテムです。
企業イベントやお客様への感謝の品として、越前漆器の魅力を伝える特別なノベルティをお作りします。
贈られた方に喜ばれる、価値ある一品を提供いたします。

ブランドイメージを高めるオリジナルデザイン

貴社のロゴや特別なデザインを施したURUSHI POKETLE(漆ポケトル)の制作が可能です。
現代的なデザインと伝統の技が融合したURUSHI POKETLEは、実用的でありながらエシカルな一品として長くご愛用いただけます。
名入れや特別な絵柄のプリントも可能ですので、ブランドのPRや記念品として最適です。


中野漆器は、伝統と革新を融合させた製品作りを通じて、企業様のビジネスをサポートします。
ぜひ、私たちの技術とサービスをご活用ください。

その他ノベルティ制作
​​​​​​​承ります

イメージ

商品名が入ります

説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。

イメージ

商品名が入ります

説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。

イメージ

商品名が入ります

説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。説明文が入ります。